久々の更新です。
ここのところ重たい記事ばかりで滞っていました。
Orange Gardenの方で取材、文字起こし、記事作成。
また、noteの方で更新していこうか迷っていたところで。
「それぞれに性格の違う記事を配信していきたい」という気持ちがありまして、その調整をしていたところでございます。
このfc2での教養のエチュードは、雑多勢いで記事を放り込んでいき、発酵、成熟させる場のようにしていこうと思います。
それはinstagramにおける読書感想文から、noteの中のエッセイめいた文章から、twitterの思考の切れ端から、プライマルラジオの音源とテキストから、OrangeGardenの記事から。
色々なことを、色々な場所で、色々な表現で届けていて。
そんな枯葉のような言葉と思考たちを集めて、腐葉土にし、養分にしていけるサイトになればいいかなぁと思います。
読者に捉われることなく、もっと自由に、もっと好きな形で、言葉を書きたいこともあるんですね。
完成度とか密度とかの考えずに、自由に思考を言葉にしてくこと。
言葉に変換していった先に、見えてくる世界というものはありますから。
整理しないと分からないこと、言語化して降りてくるアディア。
そういうことを大切にしたいと思います。
OrangeGardenの教養のエチュードの方では作品性の高い記事作りを。
そしてこちらのサイトでは自分自身にとっての言葉と思考のエチュード(練習)をできる場所に変えていきたいと思います。
OrangeGardenの記事に到達するまでの道のりや、プライマルラジオでの狙いや分析というところをテーマに、そして生活の中で湧き起こる感情(喜びや悲しみ、はたまた感動まで)をお届けできればいいなと思います。



31,
2018
2018
言葉と思考の調整で。
- Category: 日記
22,
2018
2018
《新春河内音頭ショー》

1月21日13時より、プリズムホール5Fレセプションホールにて「櫓大悟一門会の新春河内音頭ショー」が開催されます。
演舞和太鼓あり、舞踊あり、演歌あり。
もちろん演舞河内音頭も楽しんでいただけます。
さらにさらに、なんと今回のショーのスペシャルゲスト。
『天馬鈴若&その一味』のみなさんがステージに!
僕はこのショーの司会を務めさせていただきます。
ぜひ、会場へ足をお運びください。
今回、櫓会から司会のお話をいただき、身近にあるけれど知らなかった「河内音頭」について学ぶことができました。
新聞詠み(しんもんよみ)から盆踊り(鎮魂歌)、義理と人情の世界を浪曲の節を取り入れ、さらにはエレキギター、シンセサイザーなどロックのリズムと融合させて進化してきたエンターテイメント。
櫓大悟師匠は「これでいい」と思ったことはないといいます。
ディズニーランドに完成はありません。
アトラクションやショーが入れ替わり、新しくつくられていく。
常に未完成の状態にすることをウォルトディズニーが決めました。
完成すると、そこにはもう「成長」がなくなるから。
櫓大悟一門は河内のディズニーランドのようなパワフルな精神で表現を続けます。
どうぞみなさま、お楽しみください!




- Category: 日記
03,
2017
2017
26,
2017
2017
《鹿と、みかんと、満点の星空と》

先日、和歌山県の田辺市に行って参りました。
thanks to Childの代表西田伸恵さんによる企画に誘っていただき。
最近、和歌山に関するお話が次々と舞い込んできています。
何か、新しいことが起こりそうな予感。
続きはこちら
- Category: 日記
14,
2017
2017
《祝祭的なパティシエオカダの成人式vol.2》
- Category: 日記